disる(ディスる)
- 意味 Definition
英語で否定的な意味を持つ「dis~」が動詞になった
相手のことを否定すること- 使い方 Example
宿題が多いことで先生をディスる
英語で否定的な意味を持つ「dis~」が動詞になった
相手のことを否定すること
宿題が多いことで先生をディスる
「窃盗」と「チャリンコ」が合体した言葉
自転車が窃盗されたこと
「せっちゃされたわ」
「警察に行こう」
「サポートセンター」の言い換え
「やばい、パソコン壊れた」
「サポセンに電話したら?」
「陽キャ」の略語。目立っている人のこと。パリピ。
「昨日みんなの前でライブしたったわ笑」
「陽かよ笑」
検索サイトの「Google」で検索するときに使う
「この言葉の意味がわからない」
「ググってみたら??」
写真アプリの「SNOW」を使って写真を撮ること
「みんなでスノろ!!」
「いいよー」
自分がオタクであることを周囲に隠さないでいる人のこと
「オープンオタクは度胸があるよな」
「確かにね」
「胸きゅん」の類似語。心ときめくセリフなどを聞いてきゅんとすること
歌を聞いているとたまに耳きゅんすることがあるよな