disる(ディスる)
- 意味 Definition
英語で否定的な意味を持つ「dis~」が動詞になった
相手のことを否定すること- 使い方 Example
宿題が多いことで先生をディスる
英語で否定的な意味を持つ「dis~」が動詞になった
相手のことを否定すること
宿題が多いことで先生をディスる
LINEのスタンプを連打すること
突然友達がスタ爆してきてびっくりした
充実していない。
むなしい、の略。
「めっちゃ期待してたのに、こんな結果はむない。」
物事を雑にこなすこと。
「めっちゃ雑いやん。もうちょっと丁寧に!」
(笑)を省略した言葉。文末に付けたりする
「昨日自転車で思いっきりコケた」
「どんまい()」
ハイテンションな児童のこと。
アルプスの少女ハイジではない
「ハイジは元気すぎて困るな」
「なんか疲れるよな」
スーパーダーリンの略
私の彼氏、背が高くて、お金持ちで、優しいの「」
「スーパーダーリンじゃん」
「チラシの裏」のこと。チラシの裏にでも落書きしていればいいくらい、価値が全くないこと。
「絶対に儲かる投資法見つけた。」
「どうせチラ裏だろ」